FAQ一覧

どうして調律や調整が必要?

楽器の王様といわれるピアノですが、実はかなり繊細な楽器です。温度の変化や湿度の変化により日々、呼吸を繰り返し、弦なども普通に伸び縮みを繰り返しているのです。そのため、自然の部品から作られている部品(木材、フェルト、皮など)に変化が起こります。メンテナンスが空いてしまえば、簡単に良い状態に戻りにくくなってしまいます。そこで定期的な(年に1度)メンテナンスをお勧めしています。
2020年01月01日

どの季節が調律に適していますか?

特に調律によい季節などはありません。四季があるためです。例えば春に調律するとします。残念ながら

夏には湿度、温度とも上昇し、エアコンの使用などももろに影響を受けてしまいます。季節が変わると状態は変わるので、いつ調律されても問題はないのです。大事なことは、きちんと定期的に調律をするということです。

2020年01月01日

何か準備が必要でしょうか?

特にご準備頂くことはありません。必要に応じて、掃除機などを拝借させていただくことはあります。

ただ、音楽が近くで鳴っていますと調律は難しくなりますから、静かな環境をお願いできればと思います。

2020年01月01日

全部音は鳴り、特に異常は感じないのですが・・・

長い間調律もなにもされていないピアノは、もしかすると内部で虫食いが起こっていたり、(ひどい場合はネズミが入ってしまいパーツが食われてしまったりします)全部音が出るからといって安心はできないのです。一度ご相談ください。

2020年01月01日

音が出ません!鍵盤も上がってきません!

よく起こることです。たいていは、湿気による故障が多い(クロスやフェルトが吸湿により膨張し、動きが鈍くなる)のですが、時々驚くほどの悪い状態になっていることもあります。どのような修理が必要かは、中を開いてみないとわかりませんので、ご相談いただくことをお勧めします。

2020年01月01日